新鮮なお魚や魚介類、生産者のこだわりの野菜などを取り扱っている通販サイト『StayHungry』ではきのこにもこだわっています。栄養豊富なきのこを厳選しているのは50年以上八百屋一筋で働いてこられた方です。野菜のことを知り尽くしているからこそ分かる美味しいタイミング、鍋にした時や辛味との相性などを考慮し、注文が入ってからどのきのこが良いのか判断し選んでいます。
タイミングが合えば、まだ見たことのないきのこに出会えるかも,,,,
『四川唐辛子』
四川唐辛子は太陽に向かって育つことから『朝天辣』とも呼ばれ、四川料理では料理によって唐辛子を使い分けて味を変化させます。また四川唐辛子は鷹の爪よりも個性的な香りと独特の旨味を持っています。四川唐辛子が持つ辛味成分カプサイシンは胃の消化を活発にして食欲を増進させたり、体温を上げる効果があります。
『唐辛子』
日本でも1番馴染みのあり、ダイエットにも重宝される唐辛子です。唐辛子は世界に何万種類あるハーブやスパイスの中で辛みを加えられる1割のひとつです。唐辛子は古くから漢方でも肺炎やリウマチ、神経痛、筋肉痛などの皮膚引赤薬として使用され、消化不良の治療にも使われています。
『花山椒』
花山椒は中国の一般家庭には必ずある香辛料のひとつで、その名の通り山椒の花の部分です。
山椒が持つ『サンショール』と言う成分には整腸作用や冷え性を改善する効果が期待できます。また独特な香りにはリラックス効果も期待されています。
『八角』
八角は中華料理には欠かせない香辛料で8つの角を持つ星形をしています。シナモンを凝縮させたような独特な甘い香りでお魚や、お肉の臭み消しなどによく使われます。八角に含まれる『リモネン』には血行を促し、冷えやむくみの解消の効果が期待できます。
『桂皮』
桂皮は世界最古のスパイスとも言われ、シナモンの1種のシナッケイの樹皮のことで、古くから世界各地で用いられてきた生薬です。日本産の物はニッケイ(肉柱)と呼ばれています。桂皮には体の冷えを取り除き、血の巡りをよくする成分が含まれています。
『ナツメ』
クレオパトラが『美』のために愛し続けたと言われるナツメ。ナツメヤシ(デーツ)とは別物です。ナツメは古くから五臓の脾を助ける『脾の果』と呼ばれ、お腹にとってとても良いとされています。むくみや便秘の解消、貧血防止などの効果が期待できます。